模型のページ TOP記事ファイル


1) 2001.3.25.ホームページOPEN〜

HO フライシュマン製 DB38型蒸機入線!

初めてフライシュマンの蒸機を手に入れました。評判に違わず素晴らしい走りです。
半径356.5mmの最急カーブも違和感なく通過でき、そこそこ大型機に見えるので、
将来作ろうと思っている畳1枚サイズのレイアウトの主力として投入できそうです。
輸入品なのにKATOのD51の量販店価格より安くてこの出来、この性能。ドイツの
鉄道模型愛好者の層の厚さがうかがい知れます。KATOさん、今度はこのカーブを
通れる8620を出してください!D51の最急R550では、フロアーでしか走らせられ
ません(- -;)。実車は旧プロイセン国鉄のP-8型で、客貨両用の万能機として戦前
の旧統一ドイツ国鉄時代まで3800両も造られた名機です。模型は1960年代の
西ドイツ国鉄(DB)所属機を再現したもので、炭水車が50型の「バスタブ」テンダー
に取り替えられたタイプです。



2)NEW TOPIC 2001.5.7〜.
タリスPBKA乗り入れ!



2001.5.5、HP開設後初めてとなる他鉄道会社線からの車両乗り入れがありました。
旧名阪急行鉄道自動車(現社名は不明)の新車、LIMA製HO、TGVタリスPBKAです。
PBKAとは、実車が結ぶパリ・ブリュッセル・ケルン・アムステルダムの頭文字をとった略称。
模型は基本セット+中間車セットの計8連で、一昨年ロンドンで購入されてから、長い間
眠っていましたが、5.4.松山での処女&営業運転を終えて、西宮車庫への回送途中、
30分だけ当社の仮設撮影線に入線をお願いしたものです。ご協力ありがとうございました。
GWで回送ダイヤに余裕がなく(笑)、編成を組んでの走りを拝めなかったのが残念でした。


当社のTGVデュプレックス中間車との夢の?組み合わせ。先頭車の形は同じですもんね。


3) NEW TOPICS 2001.8.30〜
南満州鉄道超特急「あじあ」号入線!


これがNゲージのプラ量産品で出るとはなぁ〜。マイクロエース恐るべし!
予算が確保できた時すでに遅く、どこも売り切れで、やっと探し当てました。
製造は中国だそうですが、国民感情的に問題は無いのでしょうか???


旧東独の01と並んでもはるかに大きい 弾丸列車の後輩新幹線100系と夢のツーショット



客車は新幹線とほぼ同寸(1/160遵守を信じればの話ですが・・・長さは合ってるみたいです)。
冷暖房完備、130km/h運転と、当時世界トップクラスの性能と居住性を誇っていた列車なのです。


4) 2002.4.5.〜 NEW COMER×2!
(2001年増備車)

吹田国際鉄道(仮称)から譲渡を受けたDF50。当鉄道の歴史上初の天賞堂製車輌です。吹田工場によってスーパーウエザードロコに仕上げられていたのを、パクトラ溶剤で根気良く掃除し、もとの塗装地肌を甦らせました。四国仕様に近づけるべく、エアーフィルターは一度外して銀を塗りましたが、大の方は手付かずのままになっています。スカート前の大スノープラウ&ステップも吹田工場謹製。ナンバーはこのタイプに附番するのは多少無理があるのですが、DF現役時代私が唯一静かに対面できた、34号機としてエンドウの金属インレタを貼りました。残念ながらこちら向き正面での走りは調子悪いです。−16番−


DR(東ドイツ国鉄)52型Reko(=更新)機。リリプットの最新製品で、同メーカー最高の出来と評されています。煙室上の台形給水加熱機は「人民帽」などと言われて、このタイプのDR更新機はあまり人気がないようですが、最近製品化されるものが増えているところをみると、私のような物好き?も多いのかも。更に私はドイツ蒸機末期の桁数の多いコンピュータナンバーが大好きで、模型店で店主殿に走行音がいまいちと言われながらも、1台しかなかったこの仕様を選んだのでした。テンダードライブでエンジン部に動力伝達機構はないため、きれいに表現された棒台ワクが動輪越しに透けて見え、ボイラーのフルパイピングと相まってすごい精密&充実感があります。E形機なのにR356を通過可能!そしてKATOのD51より1万円安い!ハンドレール等の取り付け手間もありません。唯一のフロントデッキ付属パーツ(連結器等)未付けで失礼。−HO−


戻る